COLUMN

<< 2025年5月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

記事カテゴリー

月間アーカイブ
記事カテゴリー:すべての記事

前ページ 9/35ページ 次ページ

2022-04-22 10:31:55
転勤(転職)や進学はもちろん、結婚や住み替えなどきっかけはさまざまですが、どのケースにおいても引越しにはお金がかかります。
とはいえ、これからの生活もありますから引越し費用は少しでも節約したいもの。


そこで今回は、引越し費用について考えてみました。


続きはこちらから

2022-04-15 11:50:24
「いくらで家が売れるのか価値を知りたい」「中古なので売るタイミングを知りたい」「売りどきを知るために査定をしておきたい」など、家の査定をする理由はさまざまであり、そんな家の査定をするときに気になるのが査定や売却のタイミングです。


今回は「家の査定の依頼前に知っておけばよかった」と後悔したくないという方に向けて注意点についてご紹介します。


続きはこちらから

2022-04-11 17:35:37
不動産購入時にチェックするポイントは、不動産に詳しくない方にとっては判断が難しいかもしれませんが、必要な知識を覚えておくと不動産の購入時だけでなく売却する際にも役立つでしょう。また、一戸建てやマンションなどでは注意点も違ってくるので正しく理解しておくことが必要です。


今回は、不動産購入のチェックポイントとして一戸建てやマンション購入に必要な知識を解説していきます。


続きはこちらから

2022-03-31 17:32:35
衣料品や書籍をはじめ、増えすぎた荷物や家財道具が部屋を圧迫している、一時的に荷物預かりが必要な場合、頼りになるのが「トランクルーム」や「レンタル収納スペース」、「宅配型トランクルーム」などです。前回は、各種収納スペースの基本的なサービス、運営会社や契約形態についてご説明しました。


そこで今回は、収納サービスを効果的に使う方法をご紹介したいと思います。


続きはこちらから

2022-03-24 17:28:36
長く生活していると、どうしても「もの」は増えていきます。最近は「SDGs(Sustainable Development Goals)」をはじめ、「サスティナブル」「エシカル」といった地球環境を守る活動を通して、無駄を減らし、不要物を再利用する動きが活発になっています。しかし、そのような傾向はあっても、手元に置いておきたいもの、必要なものは誰にでもあるかと思います。


「トランクルーム」「レンタル収納スペース」は、様ざまな用途に利用できます。いざという時、役に立ちますから、今すぐに必要なくても、利用方法を知っておくといいでしょう。


続きはこちらから

2022-03-14 17:11:44
「家が売れなかったら、どうしよう」「古い家は売れにくいって聞くけれど…」
家が売れない不安やストレスをかかえていませんか?
「家を買い替えたいのに、なかなか売れない」「住んでいない家があり税金がかかっている」など、家が売れないと本当に困ってしまいますよね。


ここでは、家を売るための7つの方法と不動産会社に依頼する際の契約の違いについて解説します。ぜひ確認しておいてください。


続きはこちらから

2022-03-07 14:35:34
不動産の所有権移転登記は名前だけを書き変えるのではなく、タイミング、必要書類、税金や手続きなど知っておくべきことがあります。どんな書類が必要で、どのタイミングで行うのか、そもそも不動産の所有権移転登記とはどのようなときに必要になるのでしょうか?


ここでは、所有権移転登記について確認しましょう。

続きはこちらから

2022-02-28 15:52:04
歳をとると、「階段が上りにくい」「段差に足が引っかかる」など、今までできたことができなくなることも多くなってきます。加齢によって身体が動きにくくなるのは、人間の定めですから仕方のないことです。定年の声が聞こえる年齢になると、老後のことがいろいろ心配になります。また、高齢の家族がいる場合も、将来の暮らしに不安を感じるでしょう。



しかし、早まった「介護リフォーム」をしてしまったがために、費用が無駄になってしまうというケースが少なくありません。「元気なうちに、老後の安心した生活」を望むのは当然ですが、介護優先に先走ると、逆に負担が増えてしまいます。

そこで、快適なセカンドライフが満喫できる物件を調べてみました。

続きはこちらから

2022-02-22 18:04:52
前回は、学生用の寮や学生会館といった物件を紹介しました。食事などのサービス、水道光熱費・インターネット代金込み、家具付き、管理人在中・セキュリティ完備という物件もあり、一般の賃貸(マンション、アパート)に比較すると、コストパフォーマンスの高い条件も少なくないようです。



ひとり暮らしの社会人にも、同じようなことがいえ、さらに物価の上昇が拍車をかけ、コロナ前より生活は苦しい状況。また収入面だけでなく、精神的に落ち込み、やりがいを失くしてしまうこともあるそうです。
そこで、賃貸に住む社会人の負担を軽減してくれる物件を紹介したいと思います。

続きはこちらから

2022-02-10 17:59:03
「持ち家があるのに転勤が決まってしまった」「急に実家に帰らなければいけなくなった」など、せっかく手に入れたマイホームなのに困ってしまいますよね。



また、売却するにしても「住宅ローンが残っている家を売ることはできるの?」「損をしないためにはいつ売却するのがいいの?」など、住宅ローンがある場合にどう対処すべきか、どんな選択肢があるのかをここでは詳しく解説していきます。



続きはこちらから

前ページ 9/35ページ 次ページ