<< 2025年7月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:すべての記事
1/35ページ 次ページ
2025-06-26 19:05:22
通勤するのが当たり前の時代から、リモートワークのようにネット環境が整っていれば場所を問わず働ける職業も増えてきました。副業を認める企業も増えており、働き方も多様化しています。国土交通省からは二地域居住を推進する法律施行もあり、積極的に二地域居住を推進活動に取り組む法人に空き家等の情報提供やイベントを開催する自治体もあります。国土交通省の二地域居住の推進の一般向けパンフレットからの抜粋も含め、わかりやすくご説明いたします♪
2025-06-05 18:56:15
18歳までのお子さんがいる子育て世帯または夫婦どちらかが39歳までの若者夫婦世帯は、借入限度額の拡充のために住宅ローン控除が延長されています。令和7年度は、単身者や小規模な世帯にも嬉しい改正の延長もあります。今、利用できる制度・お得な法改正を集めてみました。
2025-05-28 16:45:05
建築条件なしは自由がいっぱい、建築条件付きの土地は指定期間内に家を建てる必要があります。自由度が大きい建築条件なしの土地は人気で、建築条件付きの土地よりも価格が高い印象があります。ただ、すぐに家を建てて住みたい方にとっては、建築条件付きの土地のほうが悩まなくて楽という方も♪ みなさんはどちらが好みですか?
2025-05-15 10:36:07
まだまだ若いシニア世代、60代と言っても、今の世の中、元気に働いている方もたくさんいらっしゃいますね。子どもたちも成長し、それぞれが家庭を持ち世帯を作り、夫婦2人だけでは広すぎる家の買い替えを考える方もいます。CMでも聞いたことのある♪〜リ・バース60〜♪ 気になりませんか? わかりやすく解説いたします。
2025-04-25 16:33:14
2025年4月1日施行の建築基準法の改正により、再建築不可物件の大幅リフォームができなくなりました。 多くの不動産業者では扱わない再建築不可物件ですが、安く購入できるため、新築そっくりにフルリフォームして蘇らせる技法に、密かなファンがいるのも事実です。今回は、そんな再建築不可物件にスポットを当ててみました。
2025-04-10 16:31:24
相続空き家の3,000万円特別控除はご存知ですか? 平成28年度税制改正で創設された「相続等により取得した空き家を譲渡(売却)した場合の3,000万円特別控除」が改正され、令和6年1月1日以後の譲渡について適用対象範囲が拡大されました。改正後の制度の内容について解説いたします。
2025-03-26 16:58:09
2025-03-16 16:55:20
2025-02-25 00:22:04
2025-02-15 00:19:01
1/35ページ 次ページ
|