COLUMN

<< 2025年5月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

記事カテゴリー

月間アーカイブ
記事カテゴリー:すべての記事

前ページ 12/35ページ 次ページ

2021-04-15 12:08:59
新型コロナウイルスの世界的流行で、在宅中心の生活が続いています。家に居る時間が増えたことから、新しく趣味やスポーツを始めた人も少なくないでしょう。中でも注目されているのは「ガーデニング」だとか。比較的手ごろな費用で、誰にでも簡単に始められ、また野菜などの食材も栽培できるため、年齢性別を問わず、たくさんの人が楽しんでいるそうです。


ガーデニングは手軽であることに加え、春夏秋冬、様ざまな種類や色の花が、コロナ禍で滅入りがちな気持ちを癒してくれることも人気の理由。花壇や鉢植えのみならず、テレワークの机に切り花を飾るだけで、部屋全体が明るくなります。

そこで今回は、ガーデニングの基本と草花の選び方などをご紹介。「引っ越したばかりで、部屋やベランダ、お庭が殺風景だな」という初心者でも、気軽に始められるノウハウを集めてみました。


続きはこちらから

2021-03-31 11:54:04
新型コロナウイルスの流行により、外出はもとより、外食や旅行が難しい状況が続いています。緊急事態宣言が解除・緩和されても、コロナウイルスが終息したわけではありません。
ただ、感染者が少なく、コロナ流行以前のような外出はできないものの、「県内の行き来は問題なし」「マスクマナー、食事時間を守れば宴会も可能」な県や都市もあります。


今年のゴールデンウイーク(以下GW)は、ステイホーム(外出自粛)期間だった昨年に比較すると、人の動きが多少活発になると考えられます。

そこで気をつけたいのが、留守中の防犯対策です。

大型連休は、空き巣や忍び込みといった窃盗犯にとっては絶好のチャンス。そこで「帰ってきたら、空き巣に入られていた」ということのないように、お出かけ前に対策を考えておくといいでしょう。


続きはこちらから

2021-03-15 10:54:15
新型コロナウイルスの流行により、ライフスタイルは大きく変化しました。「住居」もそのひとつで、企業のテレワーク導入をきっかけに在宅勤務が増加。さらに感染者の多い都会を離れて、地方へ引っ越す人も目立っています。中には家族は移住し、自分は会社のあるエリアのホテルといった宿泊施設、ウイークリーマンションで暮らすという人もいるようです。

その一方で、転勤などによって引っ越しを余儀なくされる人も。しかし、外出制限が足かせになっているため、直接不動産会社へ相談にいけない、物件の内覧が難しいというケースも多く、次の住処をなかなか決めきれないこともあるといいます。

加えて気になるのが、物件が「コロナ対策をしているか否か」。他人が住んでいたのは当然だとはいえ、平時に比べれば間取り以上に部屋の回復状況が気になるところだと思います。



そこで今回は、コロナ禍の物件探しで気をつけたいポイントを調べてみました。

続きはこちらから

2021-02-26 14:24:17
新居での生活が始まったと思ったら、野良猫に庭や畑を荒らされた、建物に傷をつけられたという声は少なくありません。

猫は1年に2回の繁殖が可能で、多産な動物。
さらに街でも郊外でも、たくましく生きていける動物だけに、意外と身近なところに潜んでいると思われます。



今回は、前回に続き、野良猫(野良犬)、害獣を忌避する方法をご紹介します。

続きはこちらから

2021-02-15 10:00:37
賃貸でも持ち家でも、家探しをする際は、外観や間取り、インフラや周辺情報(交通アクセス、治安、商業施設の有無など)を入念にチェックすると思います。様ざまな条件をクリアして、やっと見つけた念願の新居。ところが意外なトラブルで、新しい生活が台無しになってしまうことがあるようです。

その原因のひとつが「野良猫」。「せっかく育てた花木や作物(庭や農園)を荒らされた」「建物で爪とぎをしていた」といった苦情は多く、対応に困っているといいます。



そこで今回は、野良猫や野良犬の対処法を中心に、動物にかんする周辺環境チェックについて調べてみました。

続きはこちらから

2021-01-29 10:41:08
前回、「住みたい街」ランキングについて調べてみましたが、今までランキングとは縁のなかった地域がクローズアップされてきています。理由は様ざまですが、「不動産の購入価格がおさえられる」「家賃や物価が安い」など、より「無理なく生活しやすいエリア「住み心地のよいエリア」が求められているようです。
その傾向は、ますます顕著になっており、最近は「都市圏から通える郊外エリア」「リモートワークを機に田舎暮らし」を考える人も増えています。


そこで今回は関西圏の人気エリアを紹介したいと思います。

続きはこちらから

2021-01-15 12:08:33
新型コロナウイルスの影響もあってか、このところ郊外~地方へ移転する人も増えているようです。リモートワークが可能になり、通勤の必要がなくなったため、密になりにくいエリアへ移動する人は、今後も増加する可能性もあるといえます。


そのような状況から、新居や転居を考える人たち意識は、憧れや希望が優先される「住みたい街」より、環境が良く、行政サービスの充実した「住みやすい街」「住み心地のよい街」に移っているといいます。


そこで話題の「住みやすい街」「住み心地のよい街」を調べてみました。

続きはこちらから

2020-12-24 12:24:28
家作り、引っ越し、どのよう状況にしても、新しい住居を考えているのであれば、「縁起の良い日」に行動したいもの。特にコロナ禍の今、少しでも災厄を防ぎたいのは当然ですから、今回は家にかんして「良い日」の選び方をご紹介したいと思います。
続きはこちらから

2020-12-15 11:04:14
2020年は「新型コロナウイルス」に振り回された1年となりました。感染予防のためマスクやアルコールは必需品、多少緩んだとはいえ、行動には制限がかかり、外出しにくい日々は今も続いています。


日々の生活を明るく過ごせるよう、インテリアや身の回りのものに、福を呼び込むラッキーカラーを採り入れてみてはいかがでしょう。
続きはこちらから

2020-11-30 10:13:23
早いもので、2020年も12月を残すのみとなりました。新たな年を迎えるにあたり「大掃除」は欠かせません。新型コロナで疲弊した2020年の生活や心身を、大掃除で清々しくリセットするのはいかがでしょう。


「大掃除は面倒くさい」「気分が乗らない」という人もいるかと思います。そこで、今回は「お掃除(家事)代行」について紹介いたします。
続きはこちらから

前ページ 12/35ページ 次ページ