<< 2025年8月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

記事カテゴリー

月間アーカイブ
記事カテゴリー:すべての記事

前ページ 23/35ページ 次ページ

2017-05-10 19:43:51
今回のお題は、「職住接近」を意識した住まい探しについてです。
家を建てる、賃貸を探す時、「希望の間取り」「学校や駅から近い」「治安が良い」といった条件が頭に浮かぶかと思います。最近、その中に「職住接近」を加える人が増えているようです。

そこで今回は「職住接近」を意識した住まい探しを紹介します。

続きはこちらから



2017-05-02 20:50:09
今回のお題は、「害虫の少ない物件の条件とは」についてです。
春から初夏は、一年のうちでも過ごしやすい季節です。公園などに行けば、色とりどりの花、鮮やかな若葉を見ることができます。気候・天候に恵まれている反面、ゴキブリ、ハエや蚊など、不快な害虫の活動が活発になるのもこの時期。害虫の中には蚊のように、感染症である「デング熱」を媒介するものもいます。

そこで今回は「害虫が発生しにくい部屋」を中心に、害虫予防の方法などを紹介していきます。

続きはこちらから



2017-04-20 20:42:16
今回のお題は、建て替え、リフォーム時に必要な「仮住まい」についてです。
「そろそろ我が家も築20年以上。あちこち傷んできているようだから、建て替え、リフォームを考えないと……」と思案している方もいらっしゃるかと思います。その際、気になるのが工事期間の「仮住まい」。たとえば一般的に、リフォームなら1ヵ月から4ヵ月、建て替えとなると半年かかることもあります。その間、生活の場「仮住まい」が必要になりますが、物件探しはリフォーム、建て替えと同時に考えなければなりません。

そこで今回は「仮住まい」についてお話ししたいと思います。


続きはこちらから



2017-04-11 16:51:57
今回のお題は、知っているようで知らない「窓の歴史と成り立ち」です。
桜も満開を迎え、いよいよ春らしくなってきました。寒さや花粉を防ぐため、今まで締め切りだった窓を開き、庭の草木を楽しみながら、春風をお部屋に入れられる日が待ち遠しいといえます。
一戸建て、集合住宅、どちらにも当たり前についており、何気なく開け閉めしている窓ですが、「窓はどういう過程で生まれたのか」「昔の人はどんな窓を使っていたのか」と聞かれると、はっきりした答えが出てこないことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、窓についていろいろ調べてみました。


続きはこちらから



2017-03-31 20:45:16
本店営業部の「今週のチラシ」を更新しました。

こちらからご覧ください


2017-03-31 14:26:13
今回のお題は、「一人暮らしのお部屋でも、安心して一緒に住めるペットたち」です。
公園などに行くと、愛犬と散策する人の姿も目にするような季節になりました。「自分もペットが飼いたい」と思う方も多いかと思いますが、賃貸マンションやアパートに住む場合、物件によっては「ペット完全禁止」「一部のペット飼育可能」などの条件が設けられています。また、ペット許可の物件でも、一人暮らしで、毎日世話ができるか否かも心配です。

そこで今回は、単身者でも一緒に暮らせるペットを紹介したいと思います。


続きはこちらから



2017-03-22 20:17:41
今回のお題は、「ひとり暮らし初心者が気をつけたいこと」です。
進学や就職に伴い、環境一新。新しい暮らしが始まるという人は多いと思います。初めて一人暮らしをする人は、新生活への期待に胸を躍らせていることでしょう。ただ、親元を離れて賃貸に住む新大学生の中には、監視の目がないのをいいことに羽目を外すことがあるようです。

今回は学生さんを中心に、ひとり暮らし初心者に起こり得る「隣人トラブル」を紹介していきます。

続きはこちらから



2017-03-17 17:05:22
鎌ヶ谷支店の「今週のチラシ」を更新しました。

こちらからご覧ください


2017-03-10 20:41:23
今回のお題は、「クルマと一緒に引っ越すときのポイント」です。
進学、入社をはじめ、3月は新年度を控えた転居シーズン。家族、単身、移動する人数は様ざまでしょうが、中には「クルマ」と一緒に引っ越す人もいることでしょう。今乗っているクルマを転居先でも使う場合、まず駐車場を確保する必要があります。また、駐車場付きの家やマンションを購入した際にも、賃貸同様、法的な手続きを取らなくてはなりません。

今回は、自家用車と一緒に引っ越す場合の注意点などをお話しします。

続きはこちらから



2017-03-02 12:36:46
今回のお題は、「「住みたい街」ランキングいろいろ。人気エリアが選ばれる理由」です。
受験シーズンもそろそろ一段落。そろそろ進学先の決まった学生さんの引っ越しが始まります。「通学に便利な学校の近所」「校舎所在地の沿線」という理由で選ぶ人が主流のようですが、「憧れの街」に住みたい人もいるといいます。そのような時、参考になるのが不動産会社や賃貸サイト、またテレビのバラエティ番組で放映される「住みたい街ランキング」でしょう。

そこで今回は「住みたい街」のトレンドを紹介したいと思います。

続きはこちらから



前ページ 23/35ページ 次ページ