relocation
最適な住み替えは「売る」
と「買う」どちらが先?
選び方や注意点を解説
住み替えや買い替えを考え始めたときに「売る」と「買う」ではどちらを先に進めるべきか迷う方は多いのではないでしょうか。ここでは「何を基準に決めれば良いのか」「どうすれば失敗しないのか」について、売却から住み替え・買い替えまでワンストップで相談できる東海住宅が解説します。安心して住み替えを進めたいという方は、ぜひ参考にしてください。
今の住まいを「売却」するか
「賃貸」に出すかを選択する
住み替えや買い替えを検討している方は、まず「今の住まいを売却するか」「賃貸に出すか」を決める必要があります。
※表は左右にスクロールして確認することができます
住み替えの際の選択肢 | メリット | デメリット |
---|---|---|
売却 |
|
|
賃貸 |
|
|
現在の住まいを空き家にしておくことも考えられますが、老朽化が進むリスクがありおすすめできません。
「売る」と「買う」は
どちらが先?
住み替え・買い替えの
3つの手順
現在の住まいを売却し新居を購入するタイミングは、以下の3つの方法があります。
- 買い先行型
- 売り先行型
- 同時並行型
それぞれの手順にはメリット・デメリットがあるので、詳しく解説します。
買い先行型
買い先行型では新居を先に購入し、その後に現在の住まいを売却する方法です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
買い先行型は、購入資金の準備や売却までの二重ローンリスクがあるため、資金計画に注意が必要です。そこで、自宅を売却できない場合は契約を白紙撤回する買い替え特約があれば住宅ローンの二重返済を回避できる可能性があります。取り扱っている金融機関がないか不動産会社に相談してみると良いでしょう。
売り先行型
売り先行型は、現在の住まいを先に売却してから新居を購入する方法です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
売却価格によって資金計画を柔軟に修正できる点が魅力です。一方で、仮住まいの賃料や引越し費用など余分なコストが発生する可能性があります。
同時並行型
同時並行型は、現在の住まいの売却と新居の購入を同時に進める方法です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
資金計画がシンプルになり、資金面では理想的な売却手順です。ただし、売却と購入のタイミングを合わせるために、不利な条件で契約を結んでしまうリスクがあります。
自分に合う住み替え・買い替え
手順の選び方
どのように住み替え・買い替えを進めていくのかを判断するには、自分の資金状況やライフスタイルに合った手順を見極めることが大切です。ここでは、ケースに合わせた住み替え・買い替えの手順を紹介します。
新居をじっくり選びたい方は
「買い先行型」
新居を先に購入してから現在の住まいを売却する方法なので、以下のいずれかに該当する方に向いています。
- 資金に余裕がある
- 新居選びに妥協したくない
- 家探しに時間をかけたい
二重ローンのリスクがありますが、急いで売却する必要がないため、納得するまで時間をかけて新居を探せます。そのため、資金と時間に余裕がある方は「買い先行型」がおすすめです。
住宅ローンが残っている方は
「売り先行型」
売り先行型は現在の住まいを売却してから新居を購入する方法なので、以下のいずれかに該当する方に向いています。
- 資金計画に不安がある
- 売却を妥協したくない
- 住宅ローンがまだ残っている
売り先行型は先に資金を確保できるため、計画が立てやすく二重ローンの心配がありません。ただし、仮住まいが必要になったら費用や手間が発生することに注意が必要です。
新居購入の際の予算が明確になるので、堅実に計画を進めたい場合は「売り先行型」が安心です。
住み替え・買い替えの注意点
何度も経験するものではないので、思い通りに進むのか心配でしょう。ここでは、資金計画から不動産会社選びまで、住み替え・買い替えの注意点を紹介します。
資金計画に余裕をもたせる
住み替えや買い替えは売却と購入を同時進行することが多く、思った通りのスケジュールで進まなかったり、購入が早まり手付けが必要になったりすることがあります。
新たな住まいの資金に売却益を当てる予定の場合、想定より低い価格で売れる可能性も考慮しておくことが重要です。住宅ローンの残債を確認し、必要に応じて「住み替えローン」の利用を検討しましょう。住み替えローンを利用することで、売却で残債が完済できない場合でも購入を進められます。
実績や経験がある不動産会社を探す
スケジュールを調整しながら資金計画を進めることは、簡単ではありません。ワンストップで売却も新居探しも相談できる不動産会社であれば、面倒な調整を一括してサポートしてくれます。
「売る」「買う」を別々に依頼すると、調整が面倒です。売却と購入を同時に依頼できる経験豊富な不動産会社であれば、効率的で安心できます。
スケジュール調整は
不動産会社と一緒に行う
住み替えや買い替えでは、売却と購入のタイミングが重要です。スケジュールがずれてしまうと、仮住まいが必要になったり二重ローンが発生したりするリスクがあります。
売却には時間がかかることが多く、一般的に3ヶ月程度はかかります。売却が長引くこともあるため、スケジュールは不動産会社と相談しながら進めましょう。
住み替え・買い替えを
成功させるポイント
思い通りに住み替え・買い替えするには、事前にしっかりと準備し計画を立てることが重要です。ここでは、売却から購入までを成功させるためのポイントを紹介します。
売却査定で相場を確認する
できるだけ高値で売却したいのであれば、現在の住まいを査定し相場を把握することが重要です。売却額がわかれば次に購入する新居の予算が明確となり、無理のない資金計画を立てられます。
査定する不動産会社の見極めは「担当者が価格の根拠を詳しく説明できるか」です。提示された査定価格で売れるとは限らないので、値下がりのリスクは自身で負うと考えて、説明に納得できる査定価格を見極めましょう。
「売る」と「買う」の
タイミングを見極める
住み替えや買い替えは「売る」と「買う」のタイミングが非常に難しく、判断を誤ると不要な手間や支払いが発生しかねません。売却が遅れてしまうと新居の購入資金が確保できず、無理なローンを組まざるをえないケースがあります。
住み替えのタイミングは、資金状況やライフスタイルに合わせて調整することが重要です。既に住宅ローンが完済されている場合は「買い先行型」、資金に余裕がない場合は「売り先行型」がおすすめです。
信頼できる不動産会社を見つける
不動産の売却と購入は複雑な手続きが多く、信頼できる不動産会社のサポートが欠かせません。売却と購入の両方をワンストップで対応してくれる不動産会社は、面倒で複雑な手続きをスムーズに進められます。
東海住宅は売却専門のスタッフを配置し、創業50年の経験と実績で地元密着の売却力を持っています。「費用が気になる」「売却のタイミングがわからない」など、住み替え・買い替えのお悩みは東海住宅にご相談ください。