身近な施設や各種イベントで防災知識を学ぶ



9月1日の「防災の日」は、台風や高潮、地震といった自然災害に対する認識を深め、平時の備えについて確認する日として知られています。その前後1週間は「防災週間」とされ、今年は8月30日(木)から9月5日(木)までとなっています。


防災の日、防災週間には、学校や会社をはじめ、多くの市町村や地方自治体で防災訓練やイベントが行われます。今回は関東を中心に防災知識を学べる催しを紹介します。



防災の日のきっかけは「関東大震災」


防災啓発デーである「防災の日」が制定されたのは、1960年(昭和35年)のことです。これは大正12年(1923年)9月1日に発生し、10万人以上の死者や行方不明者がでた「関東大震災」、稲の開花と台風の襲来とがぶつかる「二百十日(立春から数えて二一〇日目)」に由来しています。防災の日および、啓発週間である「防災週間」には、講演会、展示会、防災訓練ほか、実際の防災行動に結びつくさまざまな啓発イベントを開催。防災に関する正しい知識の普及を行っています。



全国で「防災の日」に因むイベントを開催


「防災の日」は「関東大震災の教訓を忘れない」「台風、高潮、津波、地震といった災害についての認識を深める」という意味を込め、またそれらの災害に対処する心構えを準備することを踏まえて制定されたものです。この期間には、毎年各地で防災フェアや防災訓練などが予定されています。主な催しは以下の通りです。


【主な防災フェア、防災訓練】


◯「しんじゅく防災フェスタ2019」(多文化防災フェスタしんじゅく2019との合同開催)
新宿区が防災関係機関やNPO等の団体と連携し、年齢性別、国籍に関係なく、楽しみながら防災について学べる防災イベントです。訓練ブースや体験ブースをはじめ、各国の料理が楽しめるフードブースやステージプログラムが用意されています。


戸山公園やくどうの広場の主なプログラム
・各種訓練コーナー(水消火器による消火訓練、煙ハウス体験、119番通報訓練)
・消防・陸上自衛隊による特殊車両の展示(ポンプ車・救急車・軽装甲機動車など)
・はしご車搭乗体験
・起震車による揺れの体験
・陸上自衛隊によるカレーの炊き出しと試食
・防災関係機関、NPO等団体による活動紹介ブース
・多国籍グルメが楽しめるフードコーナー
・NPO団体等による各種防災体験コーナー・活動紹介ブース
・厚切りジェイソントークショー ほか


新宿スポーツセンター(1階)の主なプログラム
・東日本大震での経験を知ることのできる映像上映、パネル展示
・災害VR(バーチャルリアリティ)体験
・救命講習フェア
・防災落語や音楽パフォーマンス(しんじゅく耐震フォーラム2019)


開催日:2019年9月1日(日)午前11時~午後4時(雨天時は一部プログラムを変更)
会場:都立戸山公園(大久保地区)及び新宿スポーツセンター
費用:入場無料
問い合わせ:新宿区 総務部-危機管理課・危機管理課地域防災係、多文化共生推進課
https://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/kikikanri01_002215.html


◯「渋谷区総合防災訓練 SHIBUYA BOSAI FES 2019」
渋谷に集う人たちのための「防災フェス」。2019年のテーマは「あらゆる災害に対処するまちSHIBUYA 」。自然災害への対応のほか、2020年のオリンピック・イヤーに向けて、 区民および来街者のテロ災害に対する意識の啓発を目的に開催されます。災害発生時や避難生活時に必要となる知識や行動などを、臨場感あふれる体験から学ぶことができる、体感型防災アトラクション「®〜フラッド洪水からの生存〜」をはじめ、 防災に関する勉強会、トークショー(予定ゲスト:江口洋介)やワークショップ、坂本龍一が代表・監督を務め、東日本大震災を体験した小学生から大学生までで編成される「東北ユースオーケストラ」の演奏、キャンドルナイト”渋谷の灯り”などを予定。防災について考える2日間を盛り上げる、多彩なプログラムが催されます。


開催日:2019年8月31日(土)12:00〜16:00 、9月1日(日)10:00〜16:00
会場:代々木公園 イベント広場・ケヤキ並木
主催:渋谷防災実行委員会
運営事務局:渋谷区危機管理対策部防災課・株式会社グリーンアップル
http://shibuya-bosai.tokyo/news/405


◯「深谷市総合防災訓練」
大きな被害を及ぼす地震の発生を想定し、市、防災関係機関、市民、事業所等が連携し、災害対応能力の強化や防災体制の充実、防災意識の高揚を図るために開催されます。今年の見どころは、「消防、陸上自衛隊、赤十字病院による地震災害対応訓練」「災害時に活躍する自衛隊、警察、消防本部の車両などの展示」「防災ヘリによる救出訓練」「地震体験車、煙体験ハウスによる災害の疑似体験」「防災フェアエリアでの炊き出し(無料配布)」など。なお予約不要なので、誰でも参加できます。


開催日:2019年9月7日(土曜日)8時30分から正午まで(予定)
会場:メイン会場/仙元山公園及び深谷市総合体育館(深谷ビッグタートル)、避難所開設訓練会場/大寄公民館深谷市総合体育館(ビッグタートル)



いつでも「防災体験」のできる主な施設


日本各地には、地震や台風、津波といった自然災害、火事などで実際に起こり得る被害を学習・体験できる施設が数多くあります。施設には国土交通省など国が管理するもの、東京消防庁が運営する施設、また市町村単位の施設も設けられています。


・東京臨海広域防災公園・防災体験学習(そなエリア東京)
国の災害応急対策の拠点として整備された6.7haの国営公園、6.5haの都立公園の計13.2haの広域防災公園内にある防災体験学習施設。エレベーター内で下降中に震度7の地震が発生。停電した薄暗い従業員通路を避難誘導灯と非常放送を頼りに避難するという設定で、地震発生後72時間の生存力をつける、体験学習ツアー「東京直下72h TOUR(団体の場合は予約必要)」、津波の特徴を知ることができる「津波避難体験コーナー」をはじめ、防災に関する資料の展示、催しなどを行っています。


◇開園・開館情報
公園開園時間:午前6時~午後8時(休園日:年末年始および臨時休園日)
防災体験学習施設利用時間:午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで。
休館日:施設カレンダーによる。入園料・入館料共に無料
http://www.tokyorinkai-koen.jp/sonaarea/


・消防博物館(東京消防庁)
江戸時代から現在まで、消防の歴史にまつわる展示が数多くあり、模型やアニメーションなどで防災について学べます。大正から平成までに活躍した消防自動車の展示、防火衣の試着や消防ヘリコプターのコクピットに乗れるコーナーも人気です。


◇開園・開館情報
施設利用時間:午前9時30分~午後5時(図書資料室は水・金・日の午後1時~午後4時30分)
休館日:月曜日。※月曜日が祝日の場合は翌日。防災の日、都民の日、防災とボランティアの日も開館)。年末年始(12月29日~1月3日)。
入園料・入館料共に無料


・立川防災館(東京消防庁)
「防災ミニシアター」「地震体験室」「煙体験室」「消火コーナー」「応急救護訓練室」及び「救出救助コーナー」が設けられており、楽しみながら防災が学べる施設です。


◇開園・開館情報
開館時間:午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)。
休館日:木曜日・第3金曜日(国民の祝日にあたる場合はその直後の平日)。入園料・入館料共に無料
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-ttbskan/tachi-riyou.htm


・本所防災館(東京消防庁)
地震、消火、煙、応急手当のほかに、「都市型水害体験」や「暴風雨体験」もできるのが特徴。ツアー形式で、インストラクターと一緒にアトラクションを体験できます。


◇開園・開館情報
施設利用時間:午前9時~午後5時(入館受付は午後4時30分まで)
休館日:水曜日・第3木曜日 (国民の祝日に当たる場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)。入園料・入館料共に無料


・池袋防災館(東京消防庁)
地震体験」「煙体験」「消火体験」をメインに、インストラクターと共にツアー形式でさまざまな防災体験ができます。


◇開園・開館情報
施設利用時間:午前9時30分~午後5時(なお、毎週金曜日は午後9時まで。体験コーナーの最終受け付けは午後4時15分、毎週金曜日は午後8時15分まで)
休館日:毎月第1火曜日、第3火曜日及び第3火曜日の翌日 (国民の祝日に当たる場合は翌日)。年末年始(12月29日~1月3日)
入園料・入館料共に無料
https://report.iko-yo.net/articles/12738


・しながわ防災体験館
東日本大震災の教訓などを踏まえ、災害から生き延びることを目的として、災害時の正しい知識や技術の習得と防災意識の向上が図ることを目的にした施設です。


◇開園・開館情報
施設利用時間:午前9時~午後5時
入園料・入館料共に無料



災害はいつ起こるかわかりません。近年はテロなども勃発し、自分で身を守らなければならないケースは今後も増えると予想されています。もしもの時に備えて、気軽に参加できる防災体験をしておくことをおすすめします。








  • 東海住宅開発事業部
  • 未公開物件
  • お客様の声
  • bayfm78
  • 採用情報
  • ブログ
  • 本社建築部ホームページ
  • 仙台建築部ホームページ
  • CM公開中
  • CM公開中
  • CM公開中
  • KENJA GLOBAL(賢者グローバル) 東海住宅株式会社 新部勝子