梅雨を快適に過ごすために準備しておきたいこと




5月に入り、GWを過ぎると、そろそろ今年の梅雨が気になってきます。
「今年の降雨量は?」「日照時間はどうなるのか?」等々、特に天気に左右されるお仕事の方はなおさらでしょう。
梅雨の季節になると、どうしてもじめじめムシムシ、生活にも支障が出てきます。また気温の下がる日もあり、体調を崩すことも考えられます。


そこで梅雨を快適に過ごせるように、効果的な方法やグッズを探してみました。



今年の梅雨、どうなる?



4月末に出た気象庁の「3か月予報(5月~7月)」によると、向こう3ヶ月は全国的に暖かい空気に覆われやすく、気温は高目になりそうとのこと。ただ6月の東・西日本は、前線や湿った空気の影響を受けやすく、ほぼ平年並の気温となるそう。6月の降水量はほぼ平年並か多く、7月は太平洋高気圧に覆われやすく、降水量は平年並または少ない見込みだそうです。


梅雨は鬱陶しい時期ですが、農作物の成長に欠かせないという一面もあります。ですから上手に、少しでも気持ちよく過ごせるようにしたいものです。



梅雨~夏、不快になる主な原因は「湿度」



では、梅雨シーズンに起こりうる不快な現象を見ていくことにしましょう。




梅雨時の主な不快現象




・床がベタつく
・いろいろな場所にカビが生える
・洗濯物が乾かない(嫌なニオイがする)
・体調を崩しやすい
・家(部屋)全体が湿っぽい


これらを引き起こす原因のひとつは「湿度」です。湿度が高くなると「不快指数」もあがります。不快指数とは、気温の高いときに、人間に生じる不快感を、気温と湿度で表した指数のこと。
ただし、風速が含まれていないので、体感とは一致しないこともあります(不快指数の計算式は「0.81×気温+0.01×湿度×(0.99×気温-14.3)+46.3」)。なお、指数の目安は次のように分けられます。



不快指数と体感の目安



~55:寒い
55~59:肌寒い
60~64:何も感じない
65~69:快い
70~74:とても快適
75~79:やや暑い
80~84:暑くて汗が出る
85~:暑くてたまらない


日本の夏は基本的に高温多湿です。2017年夏季のデータを見ると、月間平均湿度は6月/73%、7月/78%、8月/83%、9月/79%となっています。
この数字から考えても、梅雨になると不快指数も高くなり、それが体調不良につながる可能性もアップすることがわかります。



梅雨の不快な状況を予防するには?



それでは梅雨の不快な状況に備えて「予防策」を考えてみましょう。

・家(部屋)の湿度が高くなる
家(部屋)の中の湿度が上がるのは、「梅雨時の結露」が原因のひとつだと考えられています。
この期間は雨が多いため、どうしても空気中の水蒸気量が多くなります。
その空気が建物や部屋に入ると、基礎や天井裏、地下、半地下といった室内の低温部分に結露が発生するのです。
また洗濯物の室内干しも、空気中に水蒸気が拡散されやすい状況を作ります。
洗濯物の水分が空気中に収まらない場合、余った水分は同じく結露の原因となるのです。
これを防ぐには、換気扇を回して、室内の空気を循環させることがポイント。
気をつけたいのは、締め切った部屋で換気扇を回しても効果は少ないということ。
とはいえ単に「窓を開ければいい」というのも間違いで、換気扇からできるだけ遠い窓を少し開けると効果的だそうです。
他には扇風機を回して空気の流れをつくり、除湿器やエアコンの除湿などを用いて除湿する方法もあります。

・床がベタつく
床のベタつきも、前述の方法で緩和可能です。
ただし、床の場合は、油汚れや足裏の汗や皮脂も原因になりますので、まめに床掃除をすることも必要だといえます。
床掃除には「重曹スプレー(重曹小さじ半分を水1カップで溶く)を吹き付け、ぞうきんやフローリングワイパーで拭き取るとニオイも防ぐことができます。

・いろいろな場所にカビが生える
カビの予防にも湿度を避けること、換気や空気の循環が大切です。
特に水場である浴室は、カビが発生しやすい場所。
できればカビの生える前に、きっちり予防しておきましょう。
それには、カビの栄養になる湯あかや石鹸カスなどを残さないようにすること。
入浴後はシャワーで浴室の壁、石鹸コーナー、浴槽などを流します。
さらに冷水シャワーで浴室の温度を下げ、換気扇を回す、窓の開けることで室内をしっかり乾燥させます。
なお、浴室のリフォーム、新築の家や集合住宅を考えているのなら、浴室乾燥機を付ける、または付いている物件を選ぶことです。

・洗濯物が乾かない(嫌なニオイがする)
梅雨時は、乾燥機付き洗濯機がないと、どうしても部屋干しになりがち。
さらに洗濯物の乾くまでに時間がかかり、汚れが酸化し、雑菌も繁殖しやすいため、嫌なニオイが生じます。
そのため洗濯物は長めに脱水し、部屋干しはできる限り短時間で乾燥させるようにしましょう。
洗濯物同士の間隔を空けて風通しを良くすると、乾きやすくなります。
またハンガーは針金状のものより、厚いものがおすすめです。
また部屋干しの量は少なめに、面倒でもこまめに洗濯する方がいいでしょう。

・不快指数が高まり、体調を崩しやすい
梅雨になると、寝苦しさを感じて体調を崩す人が多いようです。
その原因は、布団がじめじめしてしまうから。
もともと人は、一晩にコップ2杯分の汗をかくといわれています。
これに湿気が加わると、気持ちよい睡眠は期待できません。
また湿った布団は、ダニやノミが繁殖しやすくなります。
ですから、晴れた日は可能な限り布団を干すようにしてください。
なかなか干せない時、布団乾燥機がない場合、布団の下にすのこを敷くと通気が良くなり、防湿シートを使うのも効果的です。
また、シーツ、枕カバー、タオルケットなどの寝具はこまめに洗濯しましょう。
寝具には汗の吸収・発散に優れた麻や綿といった素材を用い、サッカー、リップル、楊柳などの生地を用いたパジャマを着た方が気持ちよく就寝できます。
室内に「ローズマリー」「ラベンダー」「ペパーミント」「ティーツリー」といったアロマをスプレーするのもおすすめ。
就寝時だけでなく、梅雨時をすっきり気持ちよく過ごすことができます。





  • 東海住宅開発事業部
  • 未公開物件
  • お客様の声
  • bayfm78
  • 採用情報
  • ブログ
  • 本社建築部ホームページ
  • 仙台建築部ホームページ
  • CM公開中
  • CM公開中
  • CM公開中
  • KENJA GLOBAL(賢者グローバル) 東海住宅株式会社 新部勝子