よくあるご質問
査定について
売却査定は、費用はかかりますか
査定は全て無料です。
安心してご依頼ください。
途中で売却をやめた場合、費用はかかりますか?
基本的にはかかりません。
特別な依頼を頂いた場合など特例もありますので詳しくは担当営業にご相談下さい。
買い取り制度ってどんなもの?
当社が買主となり、直接買い取りをさせて頂く事です。
仲介手数料が不要になる上に早期に現金化出来るなど、様々なメリットがあります。
査定はどうやって行う?
現地や建物内を拝見させて頂き、更に様々な不動産調査をした上で金額を算出させて頂きます。
査定価格の仕組みはどうなっている?
原価法、収益還元法、取引事例比較法など様々な評価方法があり、総合的に判断してご提案いたします。
その査定額に対する根拠は必ずご説明致します。
不動産会社を通さず、自分で売却するのは可能?
可能ではありますが、買主様が住宅ローンを利用する場合、金融機関から不動産業者が作成した契約書等を求められる事が通例です。
また、後々のトラブルを防ぐ為にも不動産業者を通しての取引がお勧めです。
営業スタッフについて希望を言ってもいい?
構いません。最終的に売り出し金額は、売主様とご相談の上決定いたします。
物件の良さを一番知っているのはお客様です。是非おすすめポイントを教えて下さい。
同時に複数の不動産会社に声をかけて大丈夫?
査定は複数の会社に依頼しても勿論構いません。
売り出しに関しては不動産業者との契約の種類により、可能な場合と不可能な場合があります。
不動産の売却を依頼する際の契約にはどんなものがある?
売主様と不動産仲介会社との間で、媒介契約という契約を取り交わしますが、専属専任媒介、専任媒介、一般媒介の3種類がございます。
それぞれで内容が異なりますので、詳細は担当営業にご確認下さい。
不動産を急いで売りたいときはどうしたらいいの?
お急ぎで売却を希望の場合は、不動産業者に買い取りをしてもらうのがお勧めです。
最短で数日で現金化出来る場合もございます。
不動産会社は、何社に頼めばいいですか?
お客様の状況により変わりますので、一概には言えませんが、あまりにも複数社に依頼してしまうと各不動産業者とのやり取りが大変になりますので、お勧めは致しません。
他の業者さんから、査定額が違って出てくるのは、なぜですか?
お客様の好むものがそれぞれ違うように、不動産業者や担当営業によって評価のポイントが異なる場合がある為です。
査定額で、ちゃんと売れるのですか?
100%とは言えませんが、ご提案した金額通りであれば高確率で売却しています。
売却にかかる費用について
不動産の売却時にかかる費用にはどんなものがある?
基本的に必要なものに、ご契約時の収入印紙代や仲介手数料などがあります。
その他はお持ちの不動産の状況によって変わって来ますので、担当営業に詳しくお聞き頂く事をお勧め致します。
不動産の売却時にも税金はかかる?
譲渡所得税がかかる場合があります。
取得価格よりも売却価格が上回った場合、差額が一時的な所得とみなされ、税金が課税されます。
しかし、様々な要件を満たした場合、控除が受けられる場合などもありますので、担当営業にご相談下さい。
お金はいつ準備したらいいのですか?
ご契約時の印紙代はご契約時、仲介手数料はご契約時とお引き渡し時に半金ずつ頂戴するのが一般的ですが、その他の費用を含めて、状況により変わって参ります。
広告をだしてもらった場合、お金はかかりますか?
広告費は必要ありません。
仲介手数料は成功報酬ですので、特別な要望を除き、それまでに費用は一切頂きません。
売却物件について
敷地の境界が良く分かりませんが、どうしたらいいですか?
原則、境界明示は売主様の業務となります。
「境界の場所が分からない」、「境界に疑問がある」等には家屋調査士もしくは測量事務所等の現地立ち合い・境界確定をお勧めいたします。
一定の条件はありますが、当社の境界確認サービスをご利用いただく事も可能です。
相続で取得しましたが、内容が分かりませんが売却のお手伝いしてもらえますか?
当社の売買専門スタッフが土地の地歴や法令上の制限、現地の確認を行いますので問題ありません。
相続で取得した遠方のお客様のご依頼も数多く頂いております。
一度、ご相談ください。
権利証を紛失していますが、売却は可能ですか?
可能です。
ただし司法書士の本人確認資料に添付する書類が増えます。
登記費用が追加で発生致します。
代理人でも売却の契約は可能ですか?
売却のご意思が所有者にある場合、所有者と代理人との間で代理行為に関する委任契約がある場合は代理人での契約も可能です。
ただし、お引渡しの際には所有者の本人確認が必須となります。
売出し前にリフォームしたほうが有利ってホント?
中古住宅の購入後にリフォームをされるお客様が大半なので、リフォームが行われていることによって、物件の価格を上げることが出来ます。
リフォーム後の物件の方が反響数の増加に繋がります。
ただし初期投資でリフォームしたのに関わらず、売却に繋がらないケースもありますので、リフォーム前に一度ご相談ください。
買い手からの印象をよくするコツは?
物件のお掃除を含めた、物件を磨く事が良い印象に繋がります。
駐車場スペースの確保や庭周りの整理、室内のちょっとした清掃で内覧時の印象は大きく変わります。
相続した兄弟が、売却に反対していますが、売ることはできますか?
売買には共有者全員の同意が必要となります。
所有するメリットが売却するメリットを上回る場合など、ご反対には色々なご理由があると思います。
お話をする際にご必要となるであろう資料もご準備いたしますので、ご相談ください。
実家の他にも、知らない不動産があるみたいです。
所有者の「名寄帳」の取得を取得していただくと、その他の不動産も分かります。
各市町村長の市役所・役場で取得可能です。
家が古くて住める状態ではありませんが、売ることはできますか?
売却可能です。
建物の状態に関わらず建物付きの方が早く売却できることもあります。
取り壊してしまうと受けれない税の優遇措置もあります。
また、調整区域内は建物の有無が重要になってきますので、一度ご相談ください。
兄弟が実家を買い取りたいそうですが、どうしたらいいですか?
個人間売買も可能ですが、融資を利用する場合などは「重要事項説明書」、「売買契約書」が必要となってきます。
また親族間での売買に融資が利用できない事もあります。
契約行為や引渡しに係る諸業務は不動産業者に依頼したほうが、ご安心していただける事もあります。
兄弟が相続しましたが、私にも権利があるのではないですか。
どの様な相続方法で兄弟が相続したかによります。
当社は行政書士をはじめ専門的な知識を有したスタッフが多く在籍しております。
また、ご紹介できる弁護士・司法書士もいますので、お気軽にご相談ください。
住宅を建てられない土地と言われました。どういうことでしょうか?
売却予定地が市街化調整区域にある場合や接道条件が整わない場合、土地面積や土地の形状など、色々な事が考えられます。
様々な方法で売却できる土地にするご提案も致します。
売れなかった場合は、買い取ってもらえますか?
諸条件はありますが、「買取保証サービス」あります。
担当者にお問い合わせください。
売却方法・売却活動について
買主さんの見学は、いつどのような形になりますか?
居住中、空き家によって異なります。
居住中の場合は売主様と 買主様のご内覧日を調整してご案内します。
空家の場合は、買主様のご希望に応じた日時でご案内いたします。
案内の形は建物室内の内覧、外回りの確認などです。
近所に内緒で売却することはできる?
仲介広くお客様を募集する方法の場合はネット・チラシなどの媒体を使用しての集客の必要があります。
ただし媒体を絞っての販売活動も可能です。
また、広告前に当社で管理している購入希望者にご紹介をする事も可能です。
売却価格は途中で自由に変更できる?
大丈夫ですが、販売活動のやり直し等が発生しますので、媒介契約時にしっかり価格を設定する事をお勧めします。
査定価格より高く価格設定しても売れる?
販売活動には問題ありません。
査定価格は「近隣相場」、「取引事例」、「公的資料」等を使用して算出します。
ただし査定金額は目安となります。
販売期間に応じて510の調整額で設定される方が多いです。
不動産会社はどんなことをしてくれるの?
販売活動、重要事項説明書、契約書作成を含めた諸業務を行います。
売主様の担保権の抹消依頼や境界立会など、売主様の立場になって業務を行いますのでご安心ください。
不動産を売却しやすい時期や季節ってあるの?
売買の場合は月による違いはありません。
ただし入学時期シーズンに合わせてお引渡しをご希望されるお客様も一定数いらっしゃいます。
売却するためには、どういった方法がありますか?
「仲介」、「買取」、「リースバック」などの売却方法があります。
経験豊かな売却専門スタッフがご担当致しますので、お気軽にご相談ください。
売却するために、何かすることはありますか?
建物外観や内観の掃除、不要物の撤去をお願いしています。
販売活動は、どういったことをしてくれるのですか?
SUUMO、ATHOME、HOME'S、yahoo不動産などの大手ポータルサイトを通じたインターネット広告や定期的に配布するチラシを含めた広告宣伝活動、内覧希望者の案内契約までを行います。
広告費や経費の支払いは必要ですか?
頂いておりません。
ただし特別な広告の際には費用が発生します。
一度、担当者にご相談ください。
知り合いには売りたくありません。
売却先の可否についても柔軟にご対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
引っ越しの日が決まっているので、早く売らなければなりません。
代金の受け取り時期が明確な「買取サービス」をご提案いたします。
売却には様々なご理由があると思いますので、是非、当社にご相談ください。
売買契約について
売却時に必要な書類はありますか?
登記識別上通知や印鑑証明書、運転免許証、実印が一般的に必要となります。
状況によっては追加の準備物も必要となります。
売買契約とはどういうことをしますか?時間はどれくらいかかりますか?
重要事項説明書のご説明、売買契約書のご説明、手付金の授受、告知書・付帯設備表の確認を行います。
1時間~2時間ほどかかります。
契約の時に必要なものは何ですか?
実印、運転免許証、印紙代等になります。
場合によっては追加の書類をご持参していただく事もあります。
名義人の父の体調が悪く、外出できません。どうしたらいいですか?
委任状で対応する事もありますが、日にちを変更する事をお勧めいたします。
相続したので、名義人が数人います。全員でないとダメですか?
所有者が複数の場合は、所有者全員の署名押印が必要となります。
契約したら、直ぐに引っ越さないとダメですか?
お引渡しまでにお引越しをして頂ければ大丈夫です。
契約後1~2ヶ月の時間的猶予があります。
手付金をもらいましたが、使っても大丈夫ですか?
問題ありません。
借入がある場合は、手付金を含めないと返済できない可能性があります。
契約後に担当営業にご相談ください。
売買代金は、いつ、どのように受け取れますか?
お引渡しと代金の受取は同時となります。
よって引渡し日が代金授受の日にちとなります。
住宅ローンが残っていますが、いつ返したらいいですか?
売買代金でお支払いになる場合もありますので、お引渡時までにお支払いをお願い致します。
契約時に営業担当からスケジュールをお渡しいたします。
契約後の流れについて
売却したあと確定申告は必要ですか?
原則、必要となります。
その他の税の優遇制度もありますので、お気軽にご相談ください。
売却した後の固定資産税は、どうなりますか?
引渡時の日時で日割精算を致します。
そちらの金額を用いてお支払いをお願い致します。
優遇税制にはどんなものがある?
居住用財産の3,000万円の特別控除、相続空家の3,000万円の特別控除、マイホームを買い替えた時の特例等いろいろな状況に応じた優遇措置がありますので、営業担当にご相談ください。
持ち家がいつまでも売れない時は、どうすればいいの?
価格の見直しや買取への変更、「買取保証サービス」の使用などがあります。
当社はインターネットの反響分析やアクセス数の分析を行っていますので、分析結果に基づく価格変更をご提案致しております。
住まいの売却から購入、入居まではどれくらいの期間が必要?
住まわれる建物建築時期によって異なります。
あまりにも長い時期は契約後のお客様が不安定になりますので4ヶ月以内でお願いしています。
「売却」が先?それとも「購入」が先?
住宅ローンを使用する場合は売却建物の時期が重要となってきます。
様々なケースがありますので、一度、ご相談ください。
1ケ月後に決済といわれました。決済とは何ですか?
代金の授受と売主様から買主様への所有権移転の作業の事です。
引っ越しの予定が遅れそうです。どうしたらいいですか?
買主様にお伝えしますので、再度、協議し引渡し日を調整致します。
荷物を引っ越し先に、全部持っていけません。
動産の処分業者のご紹介、「10万円の動産処分サービス」がありますので、お気軽にご相談ください。
引っ越した後のハウスクリーニングは必要ですか?
買主様との契約内容によります。
「ハウスクリーニングサービス」をご利用いただく事が出来ますので、お気軽にご相談ください。
電気や水道は、いつ止めていいですか?
売却の季節によって異なります。
冬の時期は電気の有無によって凍結によるボイラーの故障や破裂が起きる可能性があります。またご掃除の際に電気・水道を使われることもあると思われますので、お引渡時までの通電・通水をお勧めしております。
その他
ローン残債が多いと買い替えはムリ?
問題ありません。残額と売買価格に差がある場合でも新たにお借り入れをする事も可能です。
お気軽にご相談ください。
確定申告が必要といわれました。どうしたらいいですか?
申告業務に関しては提携の税理士事務所をご紹介いたします。
固定資産税の精算はどうなりますか?
引渡時の日にちで日割精算いたします。
お電話でのお問い合わせ
千葉エリアへの
お問い合わせ
0120-529-524
受付時間:午前10時~午後5時
(毎週火曜・水曜・GW・夏季・年末年始休日を除く)
北関東・福島エリアへの
お問い合わせ
0120-529-525
受付時間:午前10時~午後5時
(毎週火曜・水曜・GW・夏季・年末年始休日を除く)
仙台エリアへの
お問い合わせ
0120-529-527
受付時間:午前10時~午後5時
(毎週火曜・水曜・GW・夏季・年末年始休日を除く)
売却無料相談お問い合わせ
SHOP
千葉エリア
-
本店
千葉県八千代市八千代台東1-2-11
TEL0120-333-419 -
緑が丘支店
千葉県八千代市緑が丘2-32-4
TEL0120-998-992 -
鎌ヶ谷支店
千葉県鎌ヶ谷市東初富4-36-5
TEL0120-862-866 -
四街道支店
千葉県四街道市四街道1-6-4
TEL0120-937-957 -
臼井支店
千葉県佐倉市王子台1-27-19
TEL0120-128-126 -
成田支店
千葉県成田市花崎町799-8
TEL0120-662-776 -
おゆみ野支店
千葉県千葉市緑区おゆみ野南2-8-1
TEL0120-471-008
北関東・福島エリア
-
宇都宮支店
栃木県宇都宮市元今泉3-20-41
TEL0120-089-087 -
郡山支店
福島県郡山市島1-11-1
TEL0120-703-708 -
福島支店
福島県福島市野田町5-2-50
TEL0120-180-182
仙台エリア
お役立ちコラム
COLUMN
物件選びに役立つ情報を、各店舗から発信しています。
- 2025-04-25 建築基準法改正‼︎ 再建築不可物件がリフォーム不可ってホント??
- 2025-04-10 相続した家、3,000万円特別控除に該当するのかCHECKです!!
- 2025-03-26 不動産売買の強い味方!? ホームインスペクション(住宅診断)!!
- 2025-03-16 初めての不動産購入、後悔しないための事前確認
- 2025-02-25 夢のマイホーム、100人なら100通りのシミュレーション♪
- 2025-02-15 不動産オーナーとして手引き 〜重要事項説明書の必要性〜
- 2025-01-28 不動産売買の取引でトラブル発生。一体何が? どこに相談すべき?
- 2025-01-11 賃貸派に物申す。その家賃、いつまで払い続けますか?
- 2024-12-31 オーナーチェンジって?投資物件のリスク、狙い目、教えます。
- 2024-12-16 間取り図面だけでは判断できない3つのこと