私道に面した土地は安い?メリット、デメリットと注意点とは?

私道に面している土地が、安いので「気になっている」という方も多いのでは。実際に安いの?私道に面した土地にはどんなメリットやデメリットがある?注意点は?今回は私道に面した土地について解説します。
私道に面した土地とは?私道とは?
道路には、公道と私道の2種類があります。国や地方自治体が管理しているのが公道です。私道は個人や企業などが所有している土地を道路として使用していて、手続きをすることで道路として認められます。
私道部分の土地は、宅地ではなく道路として評価されるので、その分、価格は下がります。たとえば、敷地内の私道に面した土地などは、敷地の一部が私道になっていますので、その部分の評価は土地の30%程になってしまいます。
また、2メートル未満の道に面した土地では、そもそも道路の幅が狭すぎると建築基準法の道路として認められない場合もあります。道路に面していない土地になるとセットバックや建築制限などがかかってくることも。このような要因からも私道に面した土地は公道に面した土地よりも、安い価格で購入できる可能性があります。
私道に面した土地のメリット
家づくりのための土地探しや、お得な価格の土地を探している人は、私道に面した土地のメリットとデメリットを抑えておきましょう。
メリット1:価格が比較的安い
一般的な土地よりも制限が多いため、相場よりも価格が安くなります。土地をお得に購入できるのはメリットです。土地の購入費用を抑えられれば、その分を建物に予算を回せるのは助かります。
メリット2:交通量が少なめ
私道を利用する人は近隣住民など、限られています。また、交通量も少なめで自動車やバイクの騒音に悩まされることは少ないので、静かな環境を実現しやすいといえるでしょう。
メリット3:私道も売却できる
私道部分は建築面積からは除外されますが、敷地の一部である場合には、自由に売買することができます。近隣住民から賃料や通行料をもらっている場合にはプラスになります。
私道に面した土地のデメリット
私道にはメリットだけでなく、デメリットもあります。
デメリット1:自由に使えない
デメリッというよりは、当然ですが、私道には建物などは建てられません。私道を所有しているからといって自由に使えるわけではないのです。自分の土地なのに障害物を置いたり、駐車場として使うこともできません。
デメリット2:近隣とトラブルになることがある
私道では、近隣とトラブルに発展するケースがあります。例えば、私道の所有者が通行料を取る場合もありますし、私道を共有しているケースでは、一時的に私道に車を駐車していたなどがトラブルになることが多いです。
デメリット3:整備費用がかかる
私道を管理するためには整備費用がかかります。舗装が損傷すれば修繕する必要がありますし、私道を複数人で共有している場合には、修繕、整備には所有者全員の同意が必要になります。
私道に面した土地を購入する際の注意点
私道に面した土地には、注意点があります。ここからは購入する際の注意点を解説します。
自由に利用できない可能性がある
私道は所有者の許可がないと基本は利用できません。所有者の確認をすることをおすすめします。私道の所有権は「地主が所有している」「共有名義で購入した私道を共有している」「私道を区画分けし、一区画ずつ複数で所有している」などが考えられます。私道の権利関係や修繕費の負担、使用料などの確認をしておきましょう。
私道負担の面積を確認する
「私道負担あり」として売りに出されている物件は、私道部分を含んだ面積で記載されています。その場合は、住宅が建てられる面積などを確認することが大切です。建築する際の建ぺい率や容積率は、私道部分を差し引いた面積での計算が必要になります。
私道に面した土地のメリット・デメリットまとめ
私道に面した土地にはメリット・デメリットがあります。ぜひ、ご自身のニーズに合った土地探しをしてください。
⚫︎私道に面した土地のメリット
・価格が比較的安い
・交通量が少なめ
・私道も売却できる
⚫︎私道に面した土地のデメリット
・自由に使えない
・近隣とトラブルになることがある
・整備費用がかかる
⚫︎購入する際の注意点
・自由に利用できない可能性がある
・私道負担の面積を確認する
「できるだけ安く土地を購入したい」と思っている人は多いのでは。そんな時は私道に面した土地を検討してみるのもおすすめです。
「土地を購入したい」「土地を売却したい」「土地探しから理想の家をづくりを相談したい」という方は、不動産の専門家へ相談するのが確実です。無料で相談できるので、土地探し方はじめたいと思った方は、まずは相談してみてください。Webでの受付は24時間365日予約受付ができます。