老後の住み替え!マンションか一戸建てか、ちゃんと知りたい住み替えのコツ!!

 


 

 

老後の住み替えについて、不安に思われる方は多いはず。将来を見据えた医療機関へのアクセス、バリアフリー対応など、老後の住み替えのポイントを解説します。住み替えが必要になる理由、ポイントや注意点をおさえながらマンションと一戸建てのメリット、デメリットを確認しておきましょう。

 

老後に住み替えが必要になる理由

 老後に住み替えが必要になるケースは実はかなり多いです。ただ、老後の住み替えは、健康や経済的理由、体への負担など、様々な視点から判断することが必要です。ここでは一般的ないくつかのケースをみていきます。

 

 

家のバリアフリー化が困難

高齢になると階段の昇降や段差がある家では生活が不便になります。家のバリアフリー化が難しい場合、エレベーター付きのマンションや、平屋など体に負担のかからない場所への引越しが必要になるケースは少なくありません。


 

 医療・介護が必要になる場合

 

  医療や介護が必要になることが予想されるので、医療機関へのアクセスの良い場所や介護施設に近い場所への住み替えを検討する必要があります。住み替え先の物件探しは早めに相談する方がメリットがありそうです。

 

生活費の負担軽減  


老後に収入が減る場合には生活費を抑えるために、家賃や固定資産税が安い住居へ引っ越すケースもあります。また、維持費がかかる大きな家から、コンパクトな住宅への住み替えも選択肢の一つです。  


孤独感や孤立を避ける

子どもや友人、親しい知人が近くに住んでいない場合、年齢とともに孤独感が増すといわれます。老後にコミュニティがある地域や、家族の近くへ住み替えを考える人も多いです。

 

 

老後に住み替えるための5つの注意点

老後の住み替えを成功させるためには、なるべく将来を見越して計画を立てることが大切です。老後の住み替えの5つの注意点とポイントをご紹介します。  

 

 1. 将来の健康状態を見越す

健康状態や行動範囲が変化したとしても対応できる住まいを選びましょう。介護サービスが受けやすいエリアで、バリアフリーなど、必要に応じてリフォームのできる物件だと安心ですね。

 

2. 生活の利便性を考慮する

日常の買い物や、外出、通院が負担にならないよう生活の利便性が高いエリアを選ぶことで負担が少なくなります。病院やクリニックが近くにあるか、すぐに通院できる場所か確認しましょう。日常の買い物や公共施設の近さ、バスや電車などの公共交通機関が使いやすさも重要です。

 

3. メンテナンスが容易

大きな家は維持や掃除が大変です。老後は家の手入れがしやすく、維持費が少ない小さめのコンパクトな家に住み替える人が少なくありません。コンパクトな間取りや断熱性の高い省エネの住宅が人気です。

 

4. 地域コミュニティとのつながり

シニア層が多く暮らしている地域や、地域コミュニティが活発な場所を選ぶことで、人と交流する機会が増えます。老後に趣味やボランティア活動を通じて社会参加することで生活の充実度が上がります。

 

5. 経済的負担の見通し

老後の住まいにかかるコストを慎重に見積もる必要があります。マンションの場合は管理費や修繕積立金がかかりますが、防犯やセキュリティ面にメリットがあります。一戸建ての場合は、修繕や庭の手入れなどの維持費がかかりますが、駐車場代は不要なことが多いです。リフォーム費や将来の税制改正にも注意が必要です。

  マンションか一戸建てで迷ったら

マンションか一戸建てで迷ったら、まずはどのようなメリットやデメリットがあるのか比較しておきましょう。

 

 

1. マンションのメリットとデメリット

一般的なマンションは共用部分の清掃やメンテナンスを管理会社が行うため、自分で手入れや修繕をする必要がありません。オートロックや防犯カメラが備わっていることも多いのでセキュリティ面でも安心です。ただし月々の管理費や修繕積立金が必要になります。

 

2. 一戸建てのメリットとデメリット
一戸建ての場合、バリアフリー改修なども自由に行えます。階段や段差が多い家では、移動が困難になる場合がありますが、必要に応じて玄関にスロープをつけたり、手すりを設置したりすることも容易です。ただし、外壁や屋根、庭の手入れなど、定期的に家のメンテナンスが必要です。

 

 

まとめ

なるべくなら住み替えはしたくないと思うかもしれませんが、なかなかそういうわけにもいかないようです。やむを得ずに住み替えをしなければならなくなることも多いでしょう。マンションへの住み替えは管理の手間が少なくセキュリティが充実していますが管理費等は必要です。一戸建てはプライバシーが確保され、自由にリフォームできる点が魅力ですが、メンテナンスの必要性やセキュリティ面での不安もあります。将来のライフスタイルや健康状態なども考えながら、どちらがより老後に適しているかを判断しましょう。住み替えは大変だと感じる方はプロに相談して計画的に進めることが大切です。


 

 

 

東海住宅で不動産購入の相談をしてみませんか?

東海住宅は、地域密着で経験豊富なスタッフが家の診断・査定・ご提案をしております。家を買うタイミングは、「現在の住居費が高くてもったいないから」「金利が低く買い時だから」「もっと広い家に住みたいから」という方が多いです。ただ住宅ローンの借入時、返済時の年齢などがローン審査に影響を与えることもありますし、物件や年収によっては審査に通らないケースもあります。「家を買うタイミングを知りたい」「自分に合った物件がわからない」という方はお気軽に一度ご相談ください。地域に密着した物件探しや不動産の問題解決に強い私たちにお声がけください。

 

 

 

 

幸せに暮らす家づくりのことなら、東海住宅へ