2025.02.28
福島
Column 【最新】郡山市で進行中の再開発プロジェクトを一挙紹介
郡山市では現在「郡山駅前」「大町」「細沼町」の3ヶ所で、再開発プロジェクトが進行中です。これらのプロジェクトは、コンパクトシティの形成を推進する「立地適正化計画」において、都市機能の誘導区域内で展開されており、地域の活性化に大きく貢献することが期待されています。
そこで本記事では、各プロジェクトの詳細と不動産市場への影響について解説します。郡山市で不動産を所有している方は、ぜひ参考にしてみてください。
郡山駅前一丁目第二地区再開発:駅近に新たなランドマーク誕生
郡山駅前に、医療機能と居住機能を有する地上21階建ての複合型分譲マンションが2025年度中に建設されます。この物件は、高い容積率を活かした開放的な空間設計が特徴で、ポケットパークや災害時避難スペースも設置される予定です。駅近という利便性に加え、安全性や快適性も兼ね備えた魅力的なランドマークとなるでしょう。2025年度の完成時には、新たな賑わいと活気が郡山駅前に生まれ、都市機能の更なる向上が期待されています。
大町二丁目地区再開発:医療法人が手掛ける
地域貢献型プロジェクト
旧星総合病院跡地では、地域の医療法人「公益財団法人 星総合病院」が再開発プロジェクトを推進しています。このプロジェクトの中核となる複合施設「おおまちてらす」は、2025年4月のオープンを目指し、現在建設が進められています。「おおまちてらす」には、地域住民のニーズに応える以下のような多彩な施設が整備される予定です。
● 地産地消マーケット
● レストラン
● 子育て支援施設
● 高齢者向け住宅 など
美しいファサード(建物を正面から見た外観)など、デザイン面でも魅力的な施設となり、エリアの不動産価値向上に貢献することが期待されます。2025年4月のグランドオープンに向け、「おおまちてらす」は着実にその姿を現しつつあります。
細沼町地区再開発:医療と住宅が融合した新たな暮らしを提案
細沼町地区では、老朽化した医療施設のリニューアルと、まちなか居住の促進を目的とした再開発が行われました。共同住宅「レーベン麓山の杜THE ONE」や医療施設の整備が完了し、新たな生活拠点が誕生しています。空地や緑地、ベンチの整備も行われ、周辺環境との調和が図られている点も魅力です。医療と住宅が融合した、快適で安心な暮らしが実現します。
郡山市の再開発が不動産市場に与える影響とは?
郡山駅周辺では、駅前広場や道路などの基盤整備を行う土地区画整理事業も進められています。駅周辺の回遊性が向上して商業施設へのアクセスが容易になるなど、エリア全体の魅力が高まるでしょう。再開発によって、計画で定められた誘導区域の魅力が高まり、居住人口の増加や民間投資の活発化につながることが期待されます。
さらに、郡山市は「中心市街地活性化基本計画」に基づき、様々な活性化策を実施しています。これらの取り組みと再開発が相乗効果を発揮することで、郡山市全体の不動産市場が活性化し、不動産価値の向上が見込まれます。
郡山市の人口動態から見る、今が不動産売却の好機である理由
郡山市の不動産売却を検討されている方にとって、現在の人口動態は非常に重要な指標となります。郡山市全体の人口は近年ほぼ横ばいですが、注目すべきは中心市街地の人口動向です。
郡山市は、東北地方の他の主要都市と比較しても、人口集中地区の人口増加率が高いという特徴があります。これは、郡山市が居住地としての魅力を高め、人々を引きつけていることを示しています。
このような人口増加と、現在進行中の再開発によるエリア価値の向上が相まって、郡山市の不動産売却市場は活況を呈しています。特に再開発エリア周辺や、利便性の高い中心市街地の物件は、高値での売却が期待できるでしょう。
郡山市の不動産売買は地域密着の東海住宅へお任せください
郡山市では現在、再開発が活発に進んでおり不動産市場は大きな変革期にあります。この好機に不動産売買を成功させるには、地域密着の不動産会社への相談がおすすめです。
東海住宅は、郡山市の再開発状況や市場動向を熟知しています。豊富な実績と地域ネットワークを活かし、お客様の不動産の価値を最大限に引き出します。郡山市の不動産のことなら、まずは東海住宅へお気軽にご相談ください。