家作り、賃貸に役立つ建築図面のいろは



家作り、賃貸契約、どちらにしても知っておくと便利なのが「建築図面」です。特に自由設計で家を建てる場合、打ち合わせで図面を見る機会も多くなります。
「建築図面」と聞くと、「難しくて、自分が見てもわからないのでは?」と思われるかもしれません。確かに専門用語や記号が描かれてはいますが、基本を押さえておけば、おおよそのことはわかります。そこで今回は、「建築図面」の基本と賃貸物件の平面図についてお話しします。



どんな建物にも欠かせない「建築図面」の種類


建物には、「木造」「鉄筋コンクリート造」「鉄骨造」など、様ざまな工法が用いられますが、どれを建てるにしても必要なのが「建築図面」です。特に自由設計で一軒家を新築する場合、工務店、ハウスメーカーの建築士(個人事務所のケースもあり)は依頼主の希望を取り入れた図面を作成し、それに基づいて、依頼主とやり取りします。その時、依頼者から直しが入った時は図面を持ち帰り、次回の打ち合わせまでに修正。そこで問題なければ具体的な施工作業が始まり、依頼者のイメージが反映されなければ、さらに手を加えることになります。

【建築図面の種類】
依頼者との間で使われる図面には、いろいろな種類があります。中でも依頼者が多く目にするのは「平面図」「立面図」「断面図」「配置図」でしょう。それぞれを簡単に説明します。

〈平面図〉
建物を床面から1~1.5m位の高さで水平に切り、それを俯瞰する形で記されています。これを見れば、各部屋の配置・広さ、壁、窓やドアなどの開口部、さらに階段や収納の位置なども一目でわかります。また床面(フローリング、畳など)の建材も記載されています。

〈立面図〉
建物の外観(全体)を、東西南北、4方向から表わした図面。玄関や窓、バルコニー、フェンスの位置やサイズ、屋根の建材や勾配、さらに外壁の仕様などがわかります。

〈断面図〉
面図とは逆に、建物を垂直方向に切った切り口を表わします。各階の高さ、各部屋の床、軒の高さ、建物自体の高さ、窓や扉の高さも知ることができます。

〈配置図〉
建築物が敷地にどう配置されるかを、真上から見た図面です。建物全体はもちろん、門や車庫の位置、庭の状態、方位、さらに道路や隣地境界線までの距離、排水ルートなども記載されています。

少なくともこれらの図面があれば、完成イメージがわかります。パース(外観、内観を彩色した絵や写真で表現したもの)も提示されれば、より詳細な雰囲気がつかめるでしょう。その中で、たとえば「洋扉になっているが引き戸にしたい」「畳の部屋をフローリングに変えて欲しい」などの変更、修正を行っていきます。

また上記図面のほかに、建築では下記のような図面も使われます。

〈展開図〉
その室内の北、東、南、西の四方を見た投影図になります。たとえば、床から何mの高さに窓が付き、その大きさはどのくらいかなど、平面図ではわからない情報をチェックできます。また各部屋の天井高、扉の大きさ、設備器具の位置なども示されます。

〈矩計図(断面詳細図)〉
「かなばかりず」と読みます。建物の一部を垂直方向に切断して、基礎部分、床組み(床構成)、梁、根太、建具などの詳細(建材・寸法など)、仕上げ方法など、壁や床の内部といった完成後は目視できない部分の構造を表わしています。また断熱材、防火材の種類、厚みなどもわかります。

〈設備図(設備位置図)〉
住宅内の電気(照明器具、スイッチ、コンセントほか)、空調換気、給排水(水道メーター、給水、給湯、排水ほか)、ガス(ガスメーター、ガスコックほか)などの設備状況をします図面になります。

矩計図は複雑かつ専門的な図面なので、依頼主が見ることは少ないかもしれません。ただ、この図面は実際の工事に際してとても重要「設計図」といえるものなので、自由設計をお願いする場合は目を通しておいたほうがよいでしょう。



賃貸物件の「間取り図」で読み取れること


賃貸物件を探す場合、すでに建物はあるため、前項のような図面を見ることはほとんどないといえます。その代わり、物件広告に提示されているのが「間取り図」です。内容は建築会社・不動産会社によってまちまちですが、基本的な項目は「物件の種類」「物件名(住所、階数含む)」「間取り図(設備などを含む)」「取引形態」「最寄り駅」「諸条件」などになります。この中で部屋の詳細を表わしているのが「間取り図」です。これは各部屋をはじめ、キッチン、バス・トイレ、ベランダなどの寸法や仕様を表わしています。主な用語を紹介しましょう。

〈1R(ワンルーム)〉
キッチンと部屋の間に仕切りない部屋

〈1K〉
一般的には部屋がひとつ、4.5帖未満のキッチンで、部屋との間に仕切りがある

〈1DK〉
部屋がひとつ、4.5~8帖のダイニングキッチン。キッチンと部屋との間に仕切りがある

〈1LDK〉
部屋がひとつ、一般的に10帖以上のリビングダイニングキッチンの間取り。部屋とキッチンには仕切りがあるタイプ。

なお、部屋が増えると頭の数字も増えます(2つなら2K、2DK、2LDK)。1R、1Kはシングル向き、二人以上で住むなら1DK以上の間取りが必要です。

賃貸の間取り図は、「平面図」をベースにしているものが多く、部屋の形、間取りだけでなく、ドア(開き戸、引き戸ほか)や窓(引違い、片引き、シャッターほか)、仕切り(アコーディオンカーテンなど)の形状や場所を知ることができます。また収納(数)、コンロの口数、バス・トイレの仕様(ユニットバスなど)もチェック可能です。

このように賃貸の間取り図には、借主が知りたい情報が凝縮されています。部屋の大きさや間取りだけでなく、ドアや設備の仕様、設置位置を見ておくと実際の見学にも役立ちます。プリントアウトして、気になるところはメモを取っておくといいでしょう。








  • 東海住宅開発事業部
  • 未公開物件
  • お客様の声
  • bayfm78
  • 採用情報
  • ブログ
  • 本社建築部ホームページ
  • 仙台建築部ホームページ
  • CM公開中
  • CM公開中
  • CM公開中
  • KENJA GLOBAL(賢者グローバル) 東海住宅株式会社 新部勝子